2011年 08月 08日
![]() 主要部分のネジが一つはずれて無くなっていたのだが それは振動等のためではなく ネジ山がほとんど無くなっているためとのこと 「完全に整備時のミスですねぇ・・・」 まさか、あの正規べスパショップの悪夢(過去ログ参照)が いまだに尾を引いていようとは! 無念である ![]() オイルシールやらなにやら接続部分がだめになってしまったのだ 可能性としては 玉数の多いイタリアンPX200のエンジンを乗せ替える方法があるが そこは悲しきインドベスパの宿命 ぴったりはまるかどうかはやってみないと判らないとのこと 「最悪の場合は20万円くらいの出費は覚悟してください・・・」って 程度の良いイタリアンPXが中古で買えてしまうではないか~い! というわけで・・・ ![]() 思い起こせば女房との結婚寸前に 最後の道楽だからと式の費用をつぎ込み 新車で購入してしまった我が相棒・・・ 今頃祟ったか? かくしてこのブログもべスパから始まったのであった 待てよっ ということはブログのサブタイトル 「ジャズサックスとべスパのDiary」はもう使えないのか!! ▲
by route884
| 2011-08-08 18:27
| Vespa 三昧
2011年 06月 08日
![]() 小生が眼にしたときは、横倒しになりガソリンが駄々漏れ状態 それ以来アイドリングが安定せず ニュートラルにすると激しく吹け上がり 爆発するんではないかと戦々恐々の日々であった 知り合いの紹介でやって来たのがこちらのショップである 店主と話をしていると、なんとべスパクラブ宮城の会員というではないですか ということは2008年のVMJ宮城でお会いしてるんですねぇ そのうえ、小生が以前御世話になっていた宇賀神輪業さんは こちらの元スタッフだったそうで 世間が狭いのかべスパの輪がでかいのか、嬉しい限りです・・・ 本題のべスパの方は丁寧に原因を調べてもらうためにしばらく入院 修理代が5万以内ならOK、超えるなら手放すほうが無難という感じになった 結果や如何に・・・? ▲
by route884
| 2011-06-08 21:27
| Vespa 三昧
2008年 12月 26日
仙台・宮城デスティネーションキャンペーンも残り数日となった JR東日本のCMで吉永小百合さんが白石うーめんを食べているのを見て あんな雰囲気の良いうーめん屋あったかな?と調べてみると 小生も何度か行ったことのある「うーめん番所」ではないか! 詳細を調べてみると店の裏にある母家で撮影されたそうな ![]() ここです、ここ!あの吉永小百合さんが座っていたところは 店主曰く、本来は団体客用の広間なのだが お客さんに「小百合さんが食べてた場所は何処ですか?」と聞かれたら 通さないわけにはいかんでしょうということらしい というわけで小生も同じ席にて食してみんとてするなり 因みに小百合さんが食したのは「葛かけうーめん」でおじゃります ![]() 広間にはしっかりポスター&サインなども飾られていた さゆりすとも、そうでない人もうーめん食べて暖まろうではないか! ![]() ▲
by route884
| 2008-12-26 22:51
| Vespa 三昧
2008年 11月 13日
過ぎ行く秋を偲びつつ今年最後のツーリングへでかける 今日は暖かくなるということで颯爽と県南へ出発したのであるが 志半ばにして用意していた防寒着を全て使い果たすこととなり 後悔と憔悴のなか七ヶ宿に辿り着く ![]() 滑津大滝を眼下に望む 下の方は陽が陰っていて寒そうなので降りずに済ませる ![]() 七ヶ宿街道沿いには4軒の蕎麦屋が点在しており「七ヶ宿そば街道」と呼ばれている 何も無い所なので蕎麦くらい食べねばと目当ての店に行くとなんと冬季休業 「休業は12月からじゃなかったのかい!」と愚痴りながら別の店へ行くと ありえない事に2軒が定休日、最後の1軒にようやく救われることとなる ![]() 七ヶ宿から遠刈田にむけてべスパを走らせる 長老湖の辺りの紅葉が綺麗に色づいている ![]() この県道51号南蔵王七ヶ宿線沿いはマニアックな温泉が点在していて 小生お気に入りのロードなのであるが 一風呂浴びた後でこの寒空の下2時間も走らないといけない事を考えると ついついアクセルを開けて通り過ぎてしまうのであった ![]() ▲
by route884
| 2008-11-13 20:35
| Vespa 三昧
2008年 08月 16日
ついにVMJ 2008 が青葉城内特設会場にて開催される。 台風の影響か昨日と打って変わって大荒れの天気となってしまったが 100台を超えるべスパが所狭しと大集合した。 ![]() 小生のPX150 Originale も101番目でエントリー。 さすがに Originale はこの1台のみ・・・ ![]() この2ショットは素敵だ! 大勢のマニア達がパシャパシャとシャッターを切っていた。 ![]() 60年近く前の車両やカスタムしまくりのものなど べスパクラブ会員の情熱には本当に頭がさがるのである。 ![]() こちらが今回の記念品。 開催記念の限定メタルバッジ1000円と記念バンダナ300円。 ![]() こちらはジャンケン大会での戦利品。 ちなみにすべて息子が勝ち取ったのであった。 ![]() ▲
by route884
| 2008-08-16 23:08
| Vespa 三昧
2008年 08月 15日
記念 Runに参加すべく勾当台公園市民広場に馳せ参じる。 全国各地からはるばると、総勢37台の様々なべスパが集まってきた。 ナンバー別でみると、宮城を筆頭に小生の出身地神奈川、そして大阪が多いようである。 ![]() こちらはサイドカー付べスパ。 茨城県ひたちなか市から一般道で7時間かけて来られたそうである。 ![]() コースはまず国道48号を西走し、錦ヶ丘から秋保に抜ける。 さらに国道286号に入り釜房湖を過ぎたところでドライブインにて休憩。 ![]() これだけの大所帯になると、当然世間様の注目も集めるわけで まじまじと見つめる御仁やさりげなくシャッターを切る若者などそりゃもう大騒ぎである。 ![]() ライダーの皆様がいっせいに群がったソフトクリーム屋。 陽射しが厳しい今日のような日は冷たいものを身体が欲するのである。 因みに小生は「八丁味噌味」なるものをチョイス、結構な御手前で・・・ ![]() その後国道457号に入り脇道などくねくねすると 宮城メンバーが聖地と崇める(?)「宮城のミラノ」と呼ばれるところに着いた。 ここで記念撮影やVTR撮りなど様々な行事をとりおこなった。 しかしイタリアには行ったことがないのでよくわからないが 小生としてはイタリアのイメージ的には「海」系が真っ先に思い浮かぶのだが 何故にこのようなトウモロコシ畑が「ミラノ」なのか・・・? サイゼリヤへ行ってよ~く考えよう! ![]() ▲
by route884
| 2008-08-15 23:31
| Vespa 三昧
2008年 08月 01日
タイからブツが届いた。 毎度おなじみベローゴムの腐食、今回は2年で御陀仏となる。 なじみのサイトで購入を図るも原油高の影響か、かなり値が高騰している。 この先も不透明な気配なので思いきって2つ注文、送料込み2000円也。 ![]() 腐食が早い大きな原因が本体とサイドカバーとの隙間。 本体脇に付いているサイドカバーを引っ掛ける金具が破損しているため かなりの隙間ができ、そこから雨水が入り込むのである。 そこで雨水対策にサランラップを巻いてみる。 ![]() こんな具合になった・・・ これで3年以上もてばとりあえず効果アリということなのだが。 2011年に乞う御期待! ![]() ▲
by route884
| 2008-08-01 11:45
| Vespa 三昧
2008年 07月 27日
2008年 07月 25日
リアブレーキが効かなくなり、鳴きが入ってきたので交換を試みる。 まずはネットで安価に新ブレーキシューを購入、一応イタリア製のようである。 素の状態では、シューは平らで何の加工もされていないのだが 効きを良くするには溝入れ(シューのカスを逃がす為)と 面取り(端の角張りを削る、鳴きがおさまる)が必須ということなので、 早速糸鋸とやすりでシコシコはじめる。 因みにメンテ情報はこちらのヤフオク的べスパ生活を参考にさせて頂きました。 いつもお世話になってます! ![]() ホイール中央のキャップをはずし、割りピンをぬいてカバーを外すと24mmの六角ボルトが登場する。 これをボックスレンチで外すわけだが、そう簡単には外れない。 左足でリアブレーキを踏みながら右足をレンチレバーに掛け、徐々に体重を乗せて 反時計方向に回すとなんとか外すことが出来た。 ポイントはやる前にCRCをかけておくのと、激しく蹴ってレンチを痛めないようにすること。 ![]() ![]() 外すとご覧の通り、ブレーキカスで茶色くなっている。 まずはこの粉をエアーで吹き飛ばすわけだが マスクとメガネを用意しておかないと悲惨なことになる。 そして蓋の内側のシューが当たる面の 錆び落としとヤスリがけをし、いよいよシューを外すのだが・・・ よくよく見てみると、未だ十分にシューが残っているではないか! 粉塵の影響であそこまでブレーキが効かなくなるとは・・・ とりあえず外して溝でも入れようかと思った矢先に突然の雷雨。 仕方なくやむまで放置し、夜暗い中ずぶぬれのブレーキに蓋をするのであった。 ![]() ▲
by route884
| 2008-07-25 17:19
| Vespa 三昧
2008年 06月 29日
シートに裂け目が入りだした。 もう10年目に突入済みの愛車なので別に気にするまでも無いのであるが 問題は裂け目から水が滲み出してくるのである。 シートの中のスポンジが大量に水分を含んでいるらしく 燃料給油などでシートを上げるとヒタヒタと水滴が零れ落ちるのである。 ![]() まあそれだけなら我慢のしようもあるのだが 運悪く裂け目がちょうど股間のあたりにくるために 運転しているとあ~ら不思議(爆 失禁状態に陥るというわけである。 そこで登場するのがこの「粘着合皮シート」 800円ほどで、裏に方眼マスもついていて使いやすい。 無精者の小生でもとりあえずはそれなりに貼ることができた。 しかし相変わらずスポンジには水分がたふたふとしていて そのうえ合皮シートによって蒸発の捌け口を失い、この先どうなるのやら・・・ ![]() ▲
by route884
| 2008-06-29 00:27
| Vespa 三昧
|
アバウト
カテゴリ
フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||